わたしたちの活動の2本の柱

心と身体、そして社会とのつながり。

そのすべてにおいて「幸福」を感じられること――それが、ウェルビーイング( Well-being = 良い-状態 )です。

 

「リフレをされる人」と「リフレをする人」の双方が、そのウェルビーイングを実感できるように。
私たちの活動は、2本の柱を軸に展開しています。

 

|リフレプロジェクト

ボランティア活動や症例の共有、体験会やセミナーなどを通じて、ベイリー式リフレクソロジーに興味をもってくださった人々の温かな輪をデザインしています。

どなたでもご参加いただけます

|エンパワーメント

ベイリースクールの履修生を対象に、ブラッシュアップ、フォローアップ、症例報告、プロジェクト参加などを通して、実践力のあるリフレクソロジストの育成を目指しています。

ベイリースクール履修生向け


リフレプロジェクト


ベイリー式リフレクソロジーをとおして感じる、ウェルビーイングの輪。
それは、ボランティア活動や症例の共有、体験会やセミナーを通して、人と人がやさしくつながる、温かなふれあいの輪です。

 

私たちは、補完療法としてのベイリー式リフレクソロジーの可能性をより多くの方に知っていただくため、主に3つのプロジェクトを軸に活動をデザインしています。

 

|ボランティアプロジェクト

私たちは主に、2016年から毎年、9月に開催予定のがん抑圧・患者支援チャリティーイベント「リレー・フォー・ライフ・ジャパンさいたま」に出展し、県内がん診療連携拠点病院のがん支援センター内のテントで20分の短縮バージョンのリフレクソロジーを提供しています。

プロジェクトでは事前ミーティングを開催し、当日の運営やトリートメントなどをメンバー間でトレーニングし、万全な体制で出展できるよう準備しています。

|症例プロジェクト

このプロジェクトは、統一したベイリー式の手技や手法に即して定期的に6〜8回のトリートメントを行い、毎回その結果をスケールし統一した書式で記録。必要数の症例が集まったところで統計分析し、得られた結果を提供しています。

必要数の症例が集まったところでスケールしたものを統計分析し、ベイリーメソッドのリフレクソロジーの有効性を考察します。

「疼痛」報告会を開催、継続中

「睡眠」2025年度開始予定、準備中

|体験会プロジェクト

『知りたい!受けたい!ベイリー式リフレクソロジー』として、補完療法としてのリフレクソロジーに興味をお持ちの一般の方をクライアントとして募集し、フルトリートメントを体験していただきます。

初回は「睡眠」をテーマに実施、2回目以降は医療・介護・教育・福祉従事者の皆さまを対象の会を開催。


エンパワーメント


ベイリー式リフレクソロジーをより実践的に活かせるよう、リフレクソロジストに必要な知識と技術を身につけ実践する機会として、会員やベイリースクール履修生を対象に、以下のような取り組みを行っています。

  • 勉強会・セミナー

  • フォローアップやブラッシュアップの講座

  • 手技の復習や技術交換

  • 症例・事例の報告会

  • 交流会・情報共有の場

  • 各プロジェクトへの参加

  • ニュースレター「リフレクソロジータイムス」発行 など

これらの機会を通して学びを深め合い、リフレクソロジスト同士で助け合いながら、トリートメント実践に自信を持って取り組める力を育んでいます。